山本タカト 幻色のぞき窓
image
高橋美江 絵地図師・散歩屋
窪島誠一郎「ある若い画家への手紙」−信州の二つの美術館から−
もぐら庵の一期一印
文人閑居して文字に遊ぶ

バックナンバー
vol.01
vol.02
vol.03
vol.04
vol.05
vol.06
vol.07
vol.08
vol.09
vol.10
vol.11
vol.12
vol.13
vol.14
今月の写真
小布施(長野県)で見た、あるお宅の風景。お盆に遊びに来たひ孫が、その家のひいオバアちゃんとサッカーゲームをしています。とても懐かしく感じたのは、かつて、自分もこの風景を共有していたから…?
イントロ  みなさん初めまして。新しくこのページにデブ…いや、デビューしました高橋美江です。主には絵地図を描くイラストレーターで、まち歩きでの専門は「お散歩民俗学」。お散歩民俗学って何かって? そのうち説明しますのでご心配なく。そんな私があちこちで拾ったモノをこのコーナーで紹介したいと思います。もちろん、描いた絵地図など作品もご紹介しますネ。


新作絵地図 新橋 ということで、まずは近作の絵地図、「港区商店街案内シリーズ」の第一弾、新橋エリアの絵地図を紹介します。
 この地図は、畳んだときは手のひらに入るほどの手帳サイズですが、開くと大きくA2くらいになる便利な代物で、題して「ミウラ折り」。宇宙構造工学が専門の東大名誉教授・三浦公亮さんが考案した地図の折り方です。ポイントはパッと開く!こと。便利なはずです、特許でございます。大道芸の「アさて…さては南京玉すだれ〜♪」のように一瞬に開いて閉じるのがミソ。シリーズ五冊の地図すべてをこの様式で作ります。
 ところで商店街って普通は通りを示しますが、この新橋には、通りの左右が別々の商店街だったりと複雑な所もあります。そして、SL広場に面して立つ、サラリーマン御用達のニュー新橋ビル。建物に入れば、見ているだけでも飽きないさまざまな業種が並び、再開発で出現したオシャレなビルとは別な意味で興味津々。しかも各階ごとに商店会がある珍しいビルなんです。もともと戦後の闇市からスタートしたまちなので、商店街の有り様も新橋らしいのかもしれません。


新橋絵地図とその表紙

「港区商店街案内シリーズ」
・2/東京タワーエリア
 (芝・三田・東麻布)
・3/白金・高輪
・4/ベイエリア(芝浦・港南・お台場)
・5/赤坂(青山・六本木・麻布)
11月頭には全て揃う予定です。

※新橋地図のプレゼントあり!
文末参照。



新橋TV取材  先日、この新橋をテレビ番組でロケしました。(NHK総合「こんにちは いっと6けん」)そこでの話をちょいとしましょう。

 新橋というと、皆さん目に浮かぶのがSLとサラリーマン。テレビの街頭インタビューでも欠かせない新橋の顔です。「どうして新橋にSLがあるのか」はご存知ですよね? ♪汽笛一声新橋を〜と歌にまでなった鉄道発祥(明治5年)の地なんですが、皆さん、その汽笛一声を聞いたことあります? 実は、1日に3回、あのSLはポッポーと軽やかな汽笛を鳴らしているんですね。ウソだと思ったら、12時、3時、6時にSLのそばにいらして下さい。…と、意外に気づかないまちの表情を拾ってまとめるのが、番組のコーナーの「とっておき東京便」。
新橋で 今回も高架下の氷屋さんやユニークな和菓子屋さん、オーダーメードのYシャツ屋さんなどを紹介。そして、最後に収録したのが焼き鳥屋さん。写真からいい雰囲気が伝わってくるでしょ〜。ここでのシーンを撮りつつスタッフとは流れ解散で、そのまま私はしばらくこの店で飲んでいました。よく、人気の飲食店のことを「うまい、安い、早い」の3拍子揃った店と言い、テレビや雑誌でも特集を組んだりしています。日頃、この3要素だけではないよなぁ〜と感じていましたが、この店の大将・土方さんとお客さんたちを見ていて、何となくそれが見えてきました。来年には50周年を迎えるこの店。30周年の時にはお客さんの有志が作った冊子があり、大将の人気のほどが伺えます。この店がどこにあるか知りたいって? いいえ、教えません。小さい時に遊んだ秘密基地のような、新橋のソレですから…。
 まちを歩いているとたくさんの疑問がうまれ、同時にそれを解決してくれるのもまちです。あまりしゃべると野暮なので、ここらで新橋を退散しましょう。

 
 


 お散歩途中で私がよく見つけるのがモダン・アート。絵は美術館やギャラリーの中だけにあるんじゃないんですね。都会でも田舎でも、人の匂いのする所にはたくさんのモダン・アートがあります。皆さんも、目線を変えて見慣れた風景をご覧になれば、いくつものモダン・アートを発見することができますよ。

a
解答

モダンアート モダンアート モダンアート
解答 解答 解答


二重人格風景編
これもまち歩きでよくあることですが、同じモノでも、ちょっと角度を変えたり、少し離れた所から見ると別なモノに見えたりすることがあります。ガイドブックに載るような建物や風景は、決まりきった構図で撮られることが多いですね。でも、自分なりのアングルを探してみれば、その風景の新しい魅力が発見できます。

image
江戸時代から五街道の起点だった日本橋。今でも橋の中央に、日本の道路の起点を示す「日本国道路元標」が埋め込まれた橋の代表格。
image



image


隅田川にはデザインの異なる多くの橋がかかっていますが、ひときわ美しい流線型の姿を見せるのが清洲橋。

image

 


プロフィール
  プロフィール

高橋美江(絵地図師・散歩屋)


1953年生まれ。東京都出身。生粋の江戸っ子。武蔵野美術大学卒業。高橋デザイン室主宰。東京観光専門学校・儀礼デザイン講師。グラフィックデザイナー、イラストレーターの枠を超え、行政や企業のイベント、商品企画をも手がける異色派。絵地図師として、全国200ヶ所以上の絵地図を制作、その取材で得た経験をもとに、NHK文化センターでまち歩きの講座を3クラス持つ散歩屋でもある。専門は、まちの「ハレ」と「ケ」を見つめる『お散歩民俗学』。

公式サイト: 美江さんサイト http://www.miesan.jp/


【出演情報】
NHK 総合「こんにちは いっと6 けん」11:05AM〜 
美江さんの『とっておき東京便』美江さんの散歩コーナー
9月2日(火)●「新橋」を放送
10月以降  ●毎月第1水曜日に放送
http://www.nhk.or.jp/shutoken/6ken/




img高橋美江さんの記事が、2008年10月3日付の日経新聞文化欄に掲載されました。
右の画像をクリックすると、別ウィンドウで記事を読むことができます。


本文中に出てくる、高橋美江さん製作の新橋絵地図を、抽選で5名のかたにプレゼントいたします!

※プレゼントへのご応募は、9月30日をもって締め切らせていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。