ChatGPT むちゃぶり仕事術
ChatGPT むちゃぶり仕事術
ChatGPT むちゃぶり仕事術
ChatGPT むちゃぶり仕事術

ChatGPT むちゃぶり仕事術

KEITO・著

判型:A5判 並製
頁数:240頁
定価:1,980円
本体:1,800円(税別)
発刊:2025年8月9日

ISBN : 978-4-87586-735-7

検索と文章生成だけじゃ、もったいない!
本書は、2025年に登場したChatGPTの“即戦力機能”を網羅した入門書です。
深掘り調査、データ分析、グラフィカルな資料、業務特化AI、音声対話、AIエージェントなど、ChatGPTユーザーを“次のステージ”に導く「即戦力機能」の実践的な活用術を紹介しています。

著者はAI情報発信の先駆者であるAIディレクター・KEITO氏です。
YouTubeチャンネル「AI&WEB ch」の登録者数は15万人を超えるKEITO氏は、生成AIの最新情報から定番コンテンツまで、視聴者目線のカジュアル&わかりやすい解説で定評があります。

本書のテーマは「むちゃぶり」です。
私たちはChatGPTに対してついつい丁寧に指示文を考えてしまいがちですが、
むちゃぶりのほうが、hatGPTのポテンシャルを引き出し成果を加速させます。
しかも、“即戦力機能”×むちゃぶりは相性がよく、これまでの仕事の限界を通過点に変えることができるのです!

▼本書の注目ポイント

① 最新機能を網羅した“現時点での決定版”!
2025年に登場したDeep Research(深掘り調査)、4o Image Generation(画像生成)、Advanced Voice Mode(音声対話)、Advanced Data Analysis(データ分析)、さらには、「o3」モデルをベースに外部ツールと連携できる「コネクター機能」、会話を自動で記録・要約する「記録機能」、思考や情報を蓄積する「プロジェクト機能」等々、最強クラスの即戦力機能が1冊で学べます。

② ビジネスに直結する「活用例」が充実!
単なる機能紹介ではなく、調査・資料作成・データ分析・ナレッジ管理など、実際の業務で「どう使うか」にフォーカスしています。時間を生む、精度を上げる、判断を支える――生産性アップにつながる実践的な活用術が詰まっています。

③「AIエージェント」を向き合うきっかけに!
これから生成AIユーザーの差は「知ってるか/使えるか」から、「使えるか/任せられるか」を問われる時代に向かいます。本書では、ChatGPT自身が自律的に作業し、業務を管理し、ナレッジを蓄積し、時に判断まで補助してくれる流れを理解できます。今すぐ試せる具体例はもちろん、AIと協業する働き方の基盤になる機能を、今から身につけましょう。

▼こんな悩みを抱えるChatGPTユーザーに最適です
◎有料版を申し込んだけど、検索と文章生成でしか使っていない。
◎機能が増えすぎて、何を覚えればいいのかわからない。
◎「結局、何ができるの?」と周囲に聞けずにモヤモヤしている。
◎仕事に直結する“優先すべき機能”を効率よく知りたい。
◎丁寧に指示しなきゃと思いつつ、結局手が止まってしまう。
◎知識ゼロから「AIエージェント」を体感してみたい。

▼目次
Chapter1 ChatGPTはむちゃぶりほど頼りになる!
Chapter2 ChatGPTの主要機能
Chapter3 「検索」とは次元の違うリサーチ体験 Deep Research編
Chapter4 絵心ゼロでもイメージが形になる 4o Image Generation編
Chapter5 エクセル職人からの卒業 Advanced Data Analysis編
Chapter6 しゃべるだけで仕事が進む Advanced Voice Mode編
Chapter7 機能の掛け合わせで仕事が加速する
Chapter8 自分専用AIで業務を最適化 GPTs編
Chapter9 外部ツールと組み合わせて仕事を自動化する
Chapter10 AIがAIを操り仕事を終わらせる o3エージェント活用編
Chapter11 分身が ワークフローを代行する「コネクター機能」
Chapter12 すべての会話を次の一手にする「記録機能」
Chapter13 AIとのやりとりを整理整頓する「プロジェクト機能」
Chapter14 究極のシステム連携で仕事が “超”加速する
Chapter15 加速するAI、広がる働き方
特別付録 思考をハックする魔法の言葉 AIの回答精度を劇的に高める
      20のフレーズ

 

KEITO
1994年東京都中野区生まれ。
美容師、アパレル販売員、印刷会社のDTPオペレーターといった異色の経歴を経てIT・Web業界へ参入。自身が運営するゲーム攻略系ブログで月間100万PVを達成した実績を活かし、Webディレクターに転身する。2022年11月のChatGPT登場を機に生成AIの可能性に着目し、2023年に独立。生成AIの活用術や最新動向に関する情報発信が評判を呼び、YouTubeチャンネル「KEITO【AI&WEB ch】」登録者15万人超(2025年7月現在)。現在はAI活用コンサルタント、セミナー講師、自治体や企業と連携したAIアートイベントや「#SOZO美術館」のプロデューサーなど、多岐にわたる分野で活動中。

判型:A5判 並製
頁数:240頁
定価:1,980円
本体:1,800円(税別)
発刊:2025年8月9日

ISBN : 978-4-87586-735-7