墨2016年 1・2月号238号

判型 : A4変型 並製
頁数 : 248頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2015年12月28日

和の小宇宙かなの色紙と半懐紙1/2

【特集】
和の美意識の結晶、かなの書──。今号の特集は、色紙と半懐紙1/2のかな表現に注目!サイズやプロポーションが微妙に異なる紙面、その表現方法を学ぶことを通して、小紙面のかな表現の極意に迫ります。無限の美を宿す「和の小宇宙」──。現代の色紙から伝統的な色紙、そして半懐紙1/2まで、しっかり学んで、実力アップを目指しましょう
・導入
 色紙と半懐紙1/2ってどんなサイズ?
・鑑賞1
 雅な輝き──和の小宇宙
  日比野光鳳・榎倉香邨・小山やす子
・鑑賞2
 書き下ろし 現代かな作家はこう書く 色紙と半懐紙1/2のしらべ
  薄木嘉子・大石三世子・師田久子・寺岡棠舟・
  野田正行・深瀬裕之・正橋白鵞・山本高邨
・論考
 かな料紙の形と大きさ──その歴史的考察  文/髙城弘一
・ビジュアル&エッセイ
 京都の色彩、五鳳の色彩  文/日比野 実
・レッスン
 色紙と半懐紙1/2に書く  講師/三宅相舟
・クローズアップ
 表具と紙型の関係 湯山春峰堂
・資料
 ミニ墨場必携 新春を寿ぐ和歌と俳句
【企画】
・改組 新 第2回 日展 第5科・書
・第8回「墨」評論賞 選考結果発表  審査/武田 厚
・新春恒例 新年名刺交換会
【連載】
・写された刻 写真/髙橋恭司
・今日も書室で 白玉駱駝筆架
・書語辞典 文/伊藤文生
・翰墨の縁 呉昌碩・王震
・碑法帖存疑 梧竹堂法帖考(一) 文/伊藤 滋
・水、呼び交わす 人と時のコレスポンダンス 文/恩田侑布子
・ギャラリー「梧竹堂法帖・唐碑額集」
・もぐら・もぐら もぐら庵の印刻り日記
・古筆細見 空海「座右銘」 文/関口研二
・書論通観 細井広沢『観鵞百譚』 文/松村茂樹
・和魂漢才 慶滋保胤「書状」 文/北川博邦
・書は人なり 加藤耕山の書 文/廣瀬保雄
・これでスッキリ! 書道なんでも相談所 文/堀 久夫
・有名武将の書状でたどる大坂の陣への道のり 明智光秀書状
  文/池田公一
・奇妙な象形文字の出現と変容 文/笹原宏之
 書道問答 監修/松川昌弘 イラスト/霜田あゆ美
・帝王学の書相 蘇軾──呪誦の変奏「黄州寒食詩巻」
  文/松宮貴之
・ちまたで人気の書道教室 文/石渡玲子
【トピックス】
・レポート
 「墨の世界 現代日本の書」パリ展 取材・文/西村修一
 東京中央オークション 総括2015年
 展覧会ピックアップ
 書に取り組むロシアからの留学生 in 東京学芸大学
・スポット
 比田井南谷十七回忌の集い─作品に囲まれて─
・墨手箱
 書字庭園抄
 書と建築の交差点 文/南 泰裕
 手紙を味わう 文/中谷和玄
 世界という硯の上で 文/石川翠
 デザイン“すみずみ”異聞録 文/深沢慶太
・読者参加企画
 かな作品募集 審査/三宅相舟
 237号作品募集結果発表 審査/石川芳雲
【展覧会】
・プレビュー
 日中文化交流 古代文字渉歴 自詠漢詩百首による
  第五次安藤豐邨詩書展
 小城市立中林梧竹記念館特別展「里がえり梧竹堂法帖」
 朱大霖書画展
 第65回 書道學會展
 TOKYO書 2016
 第50回記念 魁心書法院展
・話題の展覧会
 遠藤乾翠の個展 “乾翠のこんにったV”──隷書 in 和スペース
 第23回 臨書と自由書作品展──紙と話す
 書の美を求めて──加藤子華書作展
 内藤望山書作展
 鈴木響泉書展
 第55回記念 璞社書展
 第37回 東京書作展
・話題の書道展より
 第77回 酔墨有終書展
 第37回 日本書展/第42回 銀河書道作品展
 第64回 奎星展
 第71回 鳳雛書展
 第49回 心象書展──彩・宋代の書
 第76回 千草会書展
 第3回 日本書道院「100人」展
 第49回 墨彩会書展
 第49回 公募天真全国書道展
【墨らんだむ】
・書道通信
・エッセイ 伝えたい言葉
・読者の広場
・新刊ぴっくあっぷ
・展覧会ルポ
・展覧会アラカルト
・1・2月の展覧会スケジュール
・愛読者プレゼント
・バックナンバー一覧
・常設書店リスト
・次号予告・編集後記

判型 : A4変型 並製
頁数 : 248頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2015年12月28日