墨2017年1・2月号244号

墨2017年1・2月号244号

判型 : A4変型 並製
頁数 : 240頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2016年12月28日

大字かな現代に生まれた「和」の新表現

【特集】
「和」の美意識が結晶化した、かなの書──。
現代に生まれ、大きく花開いた「大字かな」は、伝統的な小字のかなとは異なるアプローチで、新しい「和」の世界を切り拓いています。そのダイナミックな表現方法を楽しく学びましょう。
・鑑賞&分析
 日比野五鳳に学ぶ「大字かな」  選・解説/日比野 実
・コラム1
 筆墨店が明かす「大字かな」の筆 いまむかし
・レッスン
 基礎からの「大字かな」講座  講師/山根亙清
・コラム2
 「大字かな」運動と「七人の侍」
・アンケート
 新世代のかな作家10人に聞く 「大字かな」私の勉強法
  上田大愚・奥江晴紀・加納敬舟・坂井孝次・瀨川賢一・
  武智克彦・中室舟水・古谷好啓・渡邉之響・渡辺貴彦
【企画】
・改組 新 第3回 日展 第5科・書
・第9回「墨」評論賞 選考結果発表 審査/財前 謙
・新春恒例 新年名刺交換会
【連載】
・季を告げる花々 福寿草・梅
・今日も書室で 白玉人物水盛
・翰墨の縁 趙叔孺・謝公展・鄭午昌
・碑法帖存疑 梧竹堂法帖考(五) 文/伊藤 滋
・ギャラリー 「陶井欄」
・水、呼び交わす 二股大根のために泣く 文/恩田侑布子
・もぐら・もぐら もぐら庵の印刻り日記
・書語辞典 文/伊藤文生
・書は人なり としのはしめの──豊臣秀吉の書 文/廣瀬保雄
・書論通観 会津八一「書道について」 文/松村茂樹
・和魂漢才 藤原行成「詩稿」(二) 文/北川博邦
・これでスッキリ! 書道なんでも相談所 文/堀 久夫
・古筆細見 継色紙 文/関口研二
・有名武将の書状でたどる大坂の陣への道のり 徳川家康判物
  文/池田公一
・『墨海』抄 訳・注/井垣清明・塩谷章子
・帝王学の書相 董其昌──禅と陽明学の体験書学 文/松宮貴之
【トピックス】
・スポット
 平成28年度 文化功労者決定──尾崎邑鵬氏・小山やす子氏
 公益社団法人日本書芸院 祝創立70周年
・レポート
 東京中央オークション 総括2016年
 中国書法教育レポート──小・中学校における書法教員
  の養成 文/加藤泰弘・草津祐介
 東京中央オークション「2016年秋季オークション」
 発足10周年記念 大東文化大学 書道卒業生の会書展
 展覧会ピックアップ
・インフォメーション
 『墨』創刊40周年記念企画『墨の特集』縮刷版 刊行!
・墨手箱
 書字庭園抄
 デザイン“すみずみ”異聞録 文/深沢慶太
 手紙を味わう 文/中谷和玄
 空間の詩法 文/栗本高行
・読者参加企画
 「大字かな」作品募集 審査/山根亙清
 243号作品募集結果発表 審査/髙橋蒼石・荒木大樹
【展覧会】
・プレビュー
 書のときめき’17 井上一光出版記念展
 加藤光峰
  第3回 龜甲會作品展
  第48回 龜甲展
  光峰プラタナス展
 優雅な王朝恋物語の世界を書く──竹松三起子かな書展
 第66回 書道學會展
 TOKYO書 2017
 第1回 彦坂江泉展
 第52回 魁心書法院展
・話題の展覧会
 大杉弘子──移りゆくわたし
 凛乎として、雅のかな──一東書道会選抜かな書展
 書業五十年 清水透石展
 奎星会創立75周年 第65回記念 奎星展
 第30回記念 西蓮会書展
 Ten ten 2016 IN 横浜赤レンガ倉庫 線──55のスタイル
・話題の書道展より
 第38回 日本書展/第43回 銀河書道作品展
 第50回記念 心象書展──新たな一歩・古典臨書
 第38回 翠心会書展
 第77回 千草会書展
 第4回 日本書道院「100人」展
【墨らんだむ】
・書道通信
・エッセイ 伝えたい言葉
・読者の広場
・新刊ぴっくあっぷ
・展覧会ルポ
・展覧会アラカルト
・1・2月の展覧会スケジュール
・愛読者プレゼント
・バックナンバー一覧
・常設書店リスト
・次号予告・編集後記

判型 : A4変型 並製
頁数 : 240頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2016年12月28日