新装版 石川九楊の書道入門 石川メソッドで30日基本完全マスター

新装版 石川九楊の書道入門 石川メソッドで30日基本完全マスター

石川九楊・著

判型:A4変形判 並製
頁数:170頁
定価:3,080円
本体:2,800円(税別)
発刊:2025年10月28日

ISBN : 978-4-87586-742-5

画期的な石川メソッドで「美しい文字が書ける最良のガイド」
入門書の決定版が、アップデート&パワーアップ!

本書は単なる教則本、お手本集ではありません。
著者の書に対する深い理解と長年にわたる指導経験を踏まえて生まれた、
初心者が楽しみながら書を学ぶことのできる新しいタイプの入門書です。

常用漢字2136字に対応した画期的な学習システム「ブロック学習36」を併載、
「石川メゾッド」による学習法の集大成となっています。

◆より読みやすく、わかりやすく!
「タテ画」「ヨコ画」「ハネ」「ハライ」などの表記変更をはじめ、細部の見直しで伝わりやすく。

◆最新の常用漢字2136字に対応!
「ブロック学習36」に対応した常用漢字を、初版時の1945字から現在の2136字にアップデート。

◆コラムや手引きがさらに充実!
「まちがいやすい筆順」ほか、知っておくと役立つあれこれや、創作のためのガイドなどを追加。

本書の内容
【30日間上達プログラム】
◉「準備」〜10日間で基本点画の運筆の仕方を学ぶ
◉4日間で字を構成する上での基本原則を学ぶ
◉12日間で基本原則を踏まえた美しい書を書くためのテクニックを学ぶ
◉4日間で漢字かな交じり文を書くために必要な「かな」の書き方の基礎を学ぶ
【ブロック学習36】
◉第一部の学習を基本に、さらに書を美しく書くための代表的な構成要素
「字を構成する個々のブロックの書き方」を学ぶ
◉ブロック学習のための『常用漢字 全2136字』活用索引

 

石川九楊(いしかわ・きゅうよう)
1945年、福井県に生まれる。京都大学法学部卒業。書家・京都精華大学名誉教授・一般財団法人文字文明研究所代表理事。著書に『書の終焉」(同朋舎出版、サントリー学芸賞受賞)、『書とはどういう芸術か』(中公新書)、『書に通ず』(新潮選書)、『近代書史』(名古屋大学出版会、大佛次郎賞受賞)、『日本書史』(名古屋大学出版会、毎日出版文化賞受賞)、『中國書史』(京都大学学術出版会)、『筆蝕の構造』(筑摩書房)、『書』(中央公論新社)、『ひらがなの世界』(岩波新書)、『石川九楊著作集』(全12巻 ミネルヴァ書房)、作品集に『石川九楊全作品集』(全3巻 思文閣出版)などがある。

判型:A4変形判 並製
頁数:170頁
定価:3,080円
本体:2,800円(税別)
発刊:2025年10月28日

ISBN : 978-4-87586-742-5